やったぞ!
ついに資産が300万円を超えていた!
いやっふぅぅぅ😭
え?全然すごくないって?
うるさい。僕にとってはすごいんだよ。喜ばせろ。
せっかくなのでズボラでめんどくさがり屋な僕がどうやって資産300万円を達成したのかをここに記していくよ。
今現在資産300万円を目指している人の参考になればと思う。
【証拠】資産300万超え、嘘ではないです

嘘言ってるんじゃないの?

本当だよ!
証拠としてスクショを載せておくね
証拠としてちゃんとスクショを載っけておく。


左側が楽天銀行の預金残高だ。
これは生活防衛資金100万円である。(100万円を切っているのは臨時出費があったため。)
右側は楽天証券のアプリ「iGrow」の画面だ。
合わせて300万円💴
資産300万ごときに証拠なんて要らねえ。とか言わないでくれよ。
ここから先、僕が億り人になったときの軌跡になると信じてやってるんだ。
自己満足だからな。
あと普通に褒めて欲しい。
【結論】クレカ積立でひたすらインデックスファンドを買っていた


どうやってためたの!!

クレカ積立でインデックスファンドを月40000円分買っていたよ
結論は見出しの通りだけど
『クレカ積立でインデックスファンドを月4万円分買い続けた』
あともう一つは
「余剰資金ができたときにスポット購入でインデックスファンドを買っていた」
そしてそれを「放置」した。
ポートフォリオはこんな感じ

銘柄 | 評価損益 |
---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | ¥955,762(+28.29%) |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(オルカン) | ¥648,958(+36.62%) |
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI) | ¥369,593(+67.99%) |
ニッセイ 外国株式インデックスファンド(購入・換金手数料なし) | ¥122,901(+67.6%) |
いろいろと買っている状態ではあるが、今現在は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」のみを月40,000円分の購入を継続中である。
そしてためにスポット購入で「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を購入している。
本当はこのポートフォリオをもっとスッキリさせたいけど、長期運用が大前提のインデックスファンドなので放置し続けている状態だ。
もしできることなら「S&P500」の1本に絞りたいところだけど、とりあえずはこのまま放置。
そして気がついたら資産が300万円を超えていたという感じである。

え、それだけ?
特別なことは何もしてないの?

そうだよ。
積立設定したあとは何もせずにほったらかしてた。
普通預金の100万円では絶対に投資しない


普通預金があと100万円あるじゃん!
それも投資に回したらもっと資産増えるんじゃ??

確かに…
でもそれは絶対にしないよ
楽天銀行に預けてある100万円は絶対に投資には使わない。
理由は生活防衛資金だからだ。
これは職を失ったときとか、どうしても生活に必要になったときのためのもの。
なにかあったときの保険なのですぐに使える「現金」として置いてある。
確かにこの100万円でもS&P500を購入すれば資産が増えるスピードが上がるかもしれない。
けどもし、その投資した100万円が暴落しているときに職を失ってお金が必要になったらマイナスになってしまう。
だからいつ必要になるか分からないお金(長期投資できない可能性があるお金)では投資はしないのだ。
資産形成のご法度

次に資産形成をする中でのご法度だと考えていることを2つ記していく。
余剰資金以外で投資をする
資産形成のご法度1つ目は「余剰資金以外で投資をする」ことになる。
そもそも投資は資産形成には必須な時代ではあるが、絶対に増えるものではない。
増えるときは増えるし、減るときは減る。
長期投資であれば増える確率を上げられるというだけの話なのだ。
だからこそなくなって困るお金を投資に突っ込んではいけないのだ。
他人と比べる
資産形成のご法度の2つ目は「他人と比べる」ことである。
これはシンプルに他の人と比べるとやる気が無くなるからである。
上を見れば「月30万をNISAにぶち込んでま〜す」という人がたくさんいる。
下を見れば「NISA?なにそれ?お金は使ってナンボ」という人もたくさんいる。
どっちと比べてもやる気が無くなる可能性がある。
逆のパターンもあるだろうけど。
例えば、「俺も月30万を目指すぜ!」という人や「君たちとは違って僕は頑張っているんだ」という人である。
他人と比べてやる気が出る人は、他人と比べても問題はないだろう。
だがしかし!そうでない人は比べてはいけない。
やる気を失ってしまっては絶対だめだ。
30歳手前で資産300万超は実はすごい

実は20代で資産300万ってすごいんだよ。
年代別平均貯蓄額をまとめてみたので見てほしい。
年代 平均貯蓄額 貯蓄額の中央値 20代 151万円 10万円 30代 599万円 130万円 40代 811万円 180万円 50代 1,212万円 200万円 60代 1,862万円 530万円 70代 1,683万円 650万円 引用元:どっと得るメディア by ソニー生命
平均値は一部の富裕層が爆上げしまくっているのであまり参考にはしないが、それにも勝っている。(ギリ20代なので。)
つまり、僕はすごい!
こうやって自己肯定感を上げつつ資産形成をしていくと楽しいから続けられる。
【まとめ】ズボラが資産300万円を達成した方法

ズボラのめんどくさがり屋が資産300万円超を達成した方法は以下の通り。
- クレカ積立でインデックスファンドを月40,000円分買い続ける。
- 余裕があるときにスポット購入でインデックスファンドを買う。
- それを放置
これで気づいたら資産が300万円を超えていた。
この気がついたらっていうのが意外と理想的なんじゃないかと思ってる。
なぜなら、気がついていないということは苦になっていないということだから。
ズボラでめんどくさがり屋は楽な方法を好むのだ。
ぜひ、真似をしてほしい。